東野小レッズが優勝 サドンデスで大熱戦を制す
![]() |
表彰式(11/24)の模様 |
大会後半になって勢いに乗る東野小レッズは、先発した佐々木(若松)の立ち上がりを巧みに攻め、
2つのバントヒットと四球で無死満塁、4番松本に走者一掃の2塁打が出て大きな先制点をあげました。
制球力の良い垣見(東野小)の力投に抑えられていた若松も、後半に入って強力打線が目覚め、
最終回に佐藤のタイムリー2塁打で同点とし、四市ジュニア初のサドンデスに突入しました。
東野小はサドンでの1死満塁でも4番松本が左中間に2塁打、さらに後続も続いて一気に6点をあげ、
試合を決めたと思われましたが、その裏に若松打線が大爆発、4番5番6番の3連打で追い上げ、
試合はわからなくなりましたが、東野小の懸命の守りで からくも逃げ切り優勝を掴みました。
![]() |
<高橋監督のコメント> 4−5年生は練習時間も短いなかで、 試合で全員がまとまり力をつけて、 最後に優勝することが出来た。 子供たちの頑張りを褒めてあげたい。 |
![]() |
<垣見(草)主将のコメント> 全員で力を合わせて優勝できたことが嬉しい。 来年もチームで団結して優勝を目指したい。 |
・Jr大会準決勝第2試合 C−Dブロック (11/16)
東野小レッズ | 0 | 1 | 0 | 2 | 5 | 計8 |
栗原ビーバーズ | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 計4 |
・Jr大会準決勝第1試合 A−Bブロック (11/4)
若松ブルーウィングス | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 7 | 計12 |
ブルーエンゼルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
<第35回ジュニア大会 ブロック決勝>
・11/10 Cブロック決勝
志木ニュータウンズ | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計4 |
東野小レッズ | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 計5 |
・10/19 Aブロック決勝
ブルーエンゼルス | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 計5 |
朝霞フレンズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計1 |
・10/19 Bブロック決勝
朝志ヶ丘ジャガース | 0 | 1 | 4 | 0 | 計5 |
若松ブルーウィングス | 4 | 6 | 3 | 1 | 計14 |
・10/14 Dブロック決勝
栗原ビーバーズ | 2 | 0 | 5 | 3 | 計10 |
あさかスリースターズ | 1 | 0 | 3 | 3 | 計7 |
第35回四市ジュニア大会の結果 | 組み合わせ表(ワード)のダウンロード |