和光四小ベアーズが初優勝
開会式(11/22新座本多球場)の模様 | 表彰式(11/24朝霞市民球場)の模様 |
シーズン最後の大会として、四市少年野球の頂点を争う四市クライマックスシリーズの決勝は、
和光四小ベアーズと若松ブルーウィングスという和光と朝霞の対決となりました。
緕R(四小)の立ち上がりを巧みに攻める若松は、1回、2回と絶妙のスクイズで先行しましたが、
四小は2回裏、滝沢(若松)から四球でチャンスを掴み、7番諸原のタイムリーヒットで反撃を開始、
リリーフした野口(若松)からも、4番金子の走者一掃の3塁打などで一挙9点をあげ大逆転しました。
3回以降は小泉(若松)が好投して四小の攻撃を抑えましたが、四小は緕R−畔上ー緕Rの継投で
若松の強力打線を抑えて逃げ切り、嬉しい初優勝を飾りました。
<天海誠治 監督のコメント> 和光市の代表として、初めての優勝を嬉しく思います。 厳しい試合が続きましたが、最後まであきらめず頑張った子供たちと、 一緒になって応援してくれた関係者の皆様に たいへん感謝しています。 そして、6年生はこの優勝を思い出に、中学で大きく飛躍してほしい。 |
|
<緕R凜太郎 主将のコメント> 全員の力を結集し、2〜3回戦のサドンデスの苦しい試合をなんとか勝ち、 決勝戦も一丸となって、和光市で初めて優勝出来たことが とても嬉しい。 来年も、5年生に頑張ってほしいと思います。 |
11/24 | 準決勝 |
・新座本多球場(準決勝)
膝折宿ジャイアンツ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | サ4 | サ2 | 計7 |
和光四小ベアーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | サ4 | サ3 | 計8 |
・北朝霞球場(準決勝)
若松ブルーウィングス | 3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 6 | 計12 |
ガッツナイン | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 計2 |
11/23 | 準々決勝 |
・新座本多球場−1
膝折宿ジャイアンツ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 計3 |
ブルーエンゼルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 計1 |
・新座本多球場−2
和光四小ベアーズ | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | サ7 | 計13 |
東野小レッズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 2 | サ1 | 計7 |
・朝霞市民球場−1
若松ブルーウィングス | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | 計6 |
五小ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
・朝霞市民球場−2
新堀ジャイアンツ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
ガッツナイン | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | X | 計2 |
11/22 | 1回戦 |
・新座本多球場−1
膝折宿ジャイアンツ | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 計6 |
ウィナーズ少年野球倶楽部 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計3 |
・新座本多球場−2
新倉フェニックス | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 計6 |
ブルーエンゼルス | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 | X | 計7 |
・朝霞市民球場−1
志木二小メイツ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 計2 |
東野小レッズ | 6 | 2 | 4 | 2 | X | 計14 |
・朝霞市民球場−2
朝霞ストロングス | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計2 |
和光四小ベアーズ | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | X | 計5 |
・和光市営球場−1
ファイヤーナインズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 計1 |
五小ファイターズ | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | X | 計5 |
・和光市営球場−2
若松ブルーウィングス | 2 | 0 | 2 | 0 | 2 | 1 | 2 | 計9 |
西堀ファルコンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 計1 |
・北朝霞−1
新堀ジャイアンツ | 2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 計6 |
志木ニュータウンズ | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 計3 |
・北朝霞−2
新座リトルクロメーズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 計2 |
ガッツナイン | 4 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | X | 計6 |