開会式(4/10)の模様 |
表彰式(4/29)の模様 |
選手宣誓 春田 和太郎(五小ファイターズ)
和光市春季大会決勝(4/29) 組み合わせ表(最終結果) | スマホ用 PDF |
高学年 | 北原ウィングスが春季大会二連覇を飾る |
高学年の決勝は、三上(北原)と冨岡(新倉)両エースの好投で壮絶な投手戦となりました。
三上の豪速球に抑えられていた新倉は、5回表1アウトから 1番冨岡の四球・盗塁でチャンスを掴み、
2番 櫻井がレフトにタイムリー2塁打を放って先制点をあげ、有利な展開となりましたが、
猛追する北原は、最終回に5番久芳のセンター前ヒットと盗塁で反撃体制に入り、
ラッキーな内野ゴロやバンドヒットを生かして、1点を返してサドンデスに突入しました。
サドンデスでは新倉がスクイズに失敗、北原は4番田中が見事なスクイズを決めてサヨナラ勝ちしました。
![]() |
<波田野監督のコメント> 新チームになってから、 一人ひとりのレベルアップを考えて練習してきた。 その成果として、キャプテンを中心にチームが 一つになって優勝出来ました。 |
![]() |
<長主将のコメント> 監督のお陰で優勝することができました。 チーム全員が協力し、決める時に決めてくれた。 次の大会も優勝して、メダルをとりたい。 |
・高学年3位決定戦
和光広沢ユニオンズ | 7 | 1 | 0 | 4 | 計12 |
和光リバーツインズ | 0 | 1 | 1 | 0 | 計2 |
・準決勝第2試合(4/23)
和光広沢ユニオンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
北原ウィングス | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 計3 |
・準決勝第1試合(4/17)
和光リバーツインズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 計1 |
新倉フェニックス | 4 | 14 | 3 | X | 計21 |
・1回戦第1試合(4/10)
和光四小ベアーズ | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 計4 |
新倉フェニックス | 4 | 0 | 1 | 2 | 2 | 計9 |
・1回戦第2試合(4/10)
北原ウィングス | 0 | 0 | 3 | 2 | 7 | 計12 |
五小ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 計3 |
・1回戦第3試合(4/10)
白小クラブ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
和光広沢ユニオンズ | 1 | 6 | 0 | 0 | X | 計7 |
低学年 | 和光四小ベアーズが春季大会二連覇を飾る |
低学年の決勝は、教育リーグ優勝で安定した強さを誇る四小ベアーズと勢いに乗る北原ウィングスの対決です。
1回表、吉田(北原)の立ち上がりを攻める四小が、1番和田の四球を足がかりに2点を先制して主導権を掴み、
3回表にも1番和田の四球から連打で1点を加えた後、5番渡辺(恭)が3ランホームランを放って突き放しました。
6点を追う北原は、3回裏に渡邊(四小)を攻め、連打とスクイズで3点を返し猛反撃を開始ましたが、
ベアーズは渡邊〜村田のリレーで逃げ切り、嬉しい和光市大会優勝を勝ち取りました。
![]() |
<村田監督のコメント> 新チームでスタートした時は優勝を狙えるレベルでなかった。 全員が、ここまで良く成長してくれた。 春季大会に二連覇できて嬉しい。 |
![]() |
<村田主将のコメント> 皆が一つになって戦って勝った。 焼き肉 食いたい。 |
・低学年3位決定戦
新倉フェニックス | 1 | 0 | 0 | 2 | 計3 |
和光リバーツインズ | 3 | 3 | 2 | 2 | 計10 |
・準決勝第2試合(4/23)
和光リバーツインズ | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 計4 |
北原ウィングス | 0 | 0 | 2 | 2 | 7 | 計11 |
・準決勝第1試合(4/17)
和光四小ベアーズ | 4 | 6 | 12 | 計22 |
新倉フェニックス | 3 | 0 | 3 | 計6 |
・1回戦第1試合(4/10)
五小ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 計0 |
北原ウィングス | 13 | 13 | X | 計26 |
・1回戦第2試合(4/10)
白小クラブ | 1 | 3 | 3 | 2 | 0 | サ2 | 計11 |
和光四小ベアーズ | 4 | 2 | 0 | 3 | 0 | サ3 | 計12 |