![]() |
9/14 開会式の模様 | 11/30 表彰式の模様 |
11/30 決勝戦 | 若松ブルーウィングスがアベック優勝 |
好天に恵まれた朝霞6小で、冨松(若松)と蜂須賀(朝霞)の先発で決勝戦が始まりました。
蜂須賀の立ち上がりを巧みに攻めた若松は、初回1アウト2−3塁から3番和田の外野フライが、
野手の目に太陽が入る幸運もあって、先制2塁打となり先手を取りました。
さらに3回裏には、9番八尋がレフト前ヒットで出塁し、1番富吉の豪快な2ランで試合の流れを引き寄せました。
その後も、北村のタイムリー、和田の押しだし四球、冨松の2本目のホームランで加点し、
反撃する朝霞打線を冨松−北村のリレーで1点に抑え、24日のJr大会に続き、レギュラー大会も勝ち、
3年ぶりに再びアベック優勝を飾りました。
![]() |
<若松:猿谷監督のコメント> 子供達に任せっきりだった。 ウチの野球を子供達は理解している。 サインミスなどなく、ほぼ完璧だった。 3年ぶりのアベック優勝も出来て、 監督冥利に尽きます。 |
![]() |
<若松:野内主将のコメント> 昨年(5年生の時)のJr大会優勝に続いて、 今年も、(6年生になって)レギュラー大会で優勝、 連続優勝が出来たことが嬉しい。 5年生の力も借り、皆で優勝を勝ち取れて最高です。 |
・準決勝(C−D)(11/15)
岡ファイターズ | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 計3 |
若松ブルーウィングス | 1 | 0 | 2 | 1 | 6 | 計10 |
・準決勝(A−B)(10/26)
志木小ウィナーズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 計2 |
朝霞フレンズ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 計3 |
・Dブロック決勝(10/26)
栄レインボーズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計1 |
岡ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | × | 計4 |
・Bブロック決勝(10/12)
新座ツインズ | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | サ3 | サ2 | 計10 |
志木小ウィナーズ | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | サ3 | サ3 | 計11 |
・Cブロック決勝(10/13)
若松ブルーウィングス | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 3 | 計8 |
片山ウィングス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 計0 |
・Aブロック決勝(9/28)
朝霞フレンズ | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 計8 |
和光リバーツインズ | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 2 | 計7 |